トロファーの種類


今回はトロフィーを集める人(トロファー)について少しお話をしようかと思います。

トロファーとは?

トロファーとは、PS3.PS4.PS5.PSVITAにてある条件を満たすとトロフィーを取得出来る機能があり、それを集める人達の事です。

トロファーの種類

トロファーには数種類の人種がいます。


①プラチナ取得層

②コンプリート層

③トロフィーレベル層


①シナリオ重視

②取得重視

プラチナ取得層

このタイプは主にプラチナトロフィーを取得する事に力を入れるタイプです。

取得さえしてしまえば課金による追加トロフィー等に拘りはなく、あくまでもプラチナトロフィーの取得数を拘るタイプです。

プラチナ取得が簡単なソフトを好む傾向が多かったりします。

コンプリート層

このタイプはプレイするゲーム全てを100%トロコンするガチ層です。

高難易度だろうが低難易度だろうが全て100%にするので、ゲームが上手い人が多めだったりします。

トロフィーレベル層

このタイプはトロフィーレベルのランキング上位やフレンドより高いレベル維持を目指すタイプで、コンプリートやプラチナに拘らず集めていくタイプです。

シナリオ重視

このタイプはトロフィーは欲しいけど、ゲームはきちんと楽しめるタイプです。

ストーリーやゲームを楽しみつつ集めていくのでトロフィー取得のテンポは遅い傾向があります。

取得重視

いわゆる取得が簡単なブーストゲームと言われるジャンル「アドベンチャー」「サウンドノベル」等はシナリオをスキップしてのトロフィー取得、シナリオ全スキップ等によりゲームを楽しむのよりもトロフィー取得優先する傾向が高いです。

トロファーと一般層の相性

トロファーは基本廃人であり、ある程度お金がある人達です。

それ故に一般層との相性は悪く、噛み合わなくなりやすい傾向が強いです。

どのタイプも突き詰めると効率思考になりやすいので、どうしても非効率な一般層との相性は悪くなり、なおかつゲームの優先順位が高いので噛み合わない事も出てきます。

トロファーはゲームが上手い?

人によりますが、基本的に色々なゲームをクリアし、あらゆるトロフィーを集めているので下手な人はいないです。

色々なゲームをクリアしているので、どんなゲームにも対応しやすく、なおかつ色々プレイしているので上達もしていきゲームのスキルは増えていきます。

トロファーは目指した方が良いの?

お金がかかるし、趣味の範囲なので個人的にはお勧めはしません。

お勧めはしませんが、ゲームが凄く好きで楽しめてる層であるなら目指してみるのも有りかと思います。

個人的にはもっと評価されて増えていくと良いのにって思ったりしてるので、どんどん増えて欲しいんですけどね。